
新サービス
セキュリティ
強化パック
シリーズ
誕生
情報セキュリティ対策
新時代の幕開け
コロナ禍を経て、
急速なデジタル化が進められたことにより
保険代理店を取り巻く
インターネット環境において
サイバー攻撃の傾向は
劇的に変化をするとともに
AIの導入によるさらなる進化を今も続け
脅威は増す一方です。
目次

サイバーセキュリティ上の
脅威の増大
サイバーセキュリティ上の脅威は年々高度化し、保険代理店もその対象となっています。顧客情報や金融データは攻撃者にとって貴重な標的であり、フィッシング詐欺やランサムウェアの被害が拡大しています。また、リモートワークやクラウド利用の増加に伴い、セキュリティホールが増える傾向があります。これにより業務停止や信用失墜のリスクが高まります。適切な対策として、最新のセキュリティソリューション導入や従業員教育が急務です。
(出典)国立研究開発法人情報通信研究機構「NICTER観測レポート2023」

増え続けるサイバー攻撃
大規模サイバー攻撃は、2015年の約632億パケットから2023年には約6,197億パケットと、わずか8年で約10倍(約880%増)に急増しています。この爆発的な増加は、サイバー攻撃がより高度かつ頻繁になっていることを示しており、保険代理店にとっても大きな脅威です。特に顧客情報や取引データが狙われる可能性が高く、業務停止や信頼失墜などの深刻な影響が懸念されます。こうした背景から、セキュリティ対策の強化やサイバー保険の導入は不可欠です。
(出典)国立研究開発法人情報通信研究機構「NICTER観測レポート2023」

保険代理店の
ルーターも狙われている
近年、サイバー攻撃ではIoT機器が狙われるケースが増加しており、攻撃関連通信全体の約3割を占めています。IoT機器とは、ルーター等インターネットに接続された機器のことです。これらの機器は便利ですが、セキュリティ対策が十分でない場合が多く、攻撃者にとって侵入の「裏口」となりやすいのです。
また、攻撃者はWebサイトやアプリの通信に使用されるHTTP・HTTPSのポート(80番と443番)にも同程度の割合で攻撃を仕掛けており、不十分な設定や脆弱性があると悪用されるリスクがあります。
保険代理店にとって、顧客データや業務システムを守るためには、IoT機器のセキュリティ設定の強化や通信ポートの監視を徹底することが重要です。
(出典)国立研究開発法人情報通信研究機構「NICTER観測レポート2023」

インターネットに接続するだけで
狙われています
DRDoS攻撃(Distributed Reflection Denial of Service)は、攻撃者が脆弱な機器やサービスを悪用し、ターゲットに大量の通信データを送りつけてサービスを妨害する攻撃手法です。この攻撃は2022年に約3,465万件発生していましたが、2023年には約5,561万件と、1年で約60%増加しており、その深刻さが増しています。
DRDoS攻撃の特徴は、攻撃者が直接ターゲットを攻撃するのではなく、インターネット上で公開されている脆弱な機器やサービスを「踏み台」として利用する点です。例えば、設定が不十分な機器が狙われます。攻撃者は、そこから大量のデータをターゲットに送りつけることで被害を拡大します。
保険代理店にとって重要なのは、、自社のシステムや公開されたサービスの脆弱性を定期的にチェックし、適切なセキュリティ設定を行うことが必要です。
(出典)国立研究開発法人情報通信研究機構「NICTER観測レポート2023」

増え続ける
サイバー攻撃
保険代理店に最も
重要で
必要な防衛策は?
巧妙かつ悪質な手口に加え
近年ではAIの導入(悪用)による進化を続けるサイバー攻撃。
防衛策も日々進化はしていますが
最も重要で必要なこと
それは
組織がサイバー
セキュリティを重視
することです。
実際に起きた保険代理店のWEBサーバー攻撃の事例
CASE STUDY

2024年10月~2025年1月
事象
サーバーにowl.phpと言うファイルを設置される。
被害
上記プログラムはHPのシステムを悪用しメールを送信する機能を使って迷惑メールを勝手に送信する
発見時
・HPが見れなくなって気が付いた
2024年以前
事象
HPの更新作業画面に特定のプログラムコードを埋め込まれる
被害
エンドユーザー画面でページ移動時に他のサイトに飛ばされる
発見時
・HPを閲覧していて次のページに移動しようとしたら別のサイトで気が付いた

どうあるべきなのか、改善策を考える
セキュリティ対策はセキュリティ強化パック

これからのセキュリティ対策は
セキュリティ強化
パックに
おまかせください。
V-HoPeはセキュリティを重視する
保険代理店様のための新サービス
【セキュリティ強化パック】シリーズを
リリースしました
公開中のホームページや
メールのセキュリティを強化し
メールセキュリティ・
人的セキュリティ対策等の
相談窓口として
V-HoPeがサポートします。
Security Enhancement Pack
セキュリティ強化パックのサービス内容
CMSアップデートとwebサイトバックアップ
のみを年2回実施するだけの
今までの更新パックでは
進化し続けるサイバー攻撃に
対策としては不十分です。
大幅バージョンアップで
増え続けるサイバー攻撃に対抗する
新サービス【セキュリティ強化パック】を
ご導入ください。
これからの
セキュリティ対策は
セキュリティ
強化パックシリーズ
におまかせください